出会い。

2002年9月1日
このタイトルは何回か使っているような
気がするけど、
まぁいいか。
ふと思うところがあったので、書き込み。

今日久しぶりに母とケンカする。
「学生のうちに何か勉強しておいた方がいい」
という母に、
「だから、中国語を勉強しようとしているのではないか。」
と答えたら、そこからケンカが始まった。
んーまぁ、けんかの内容はそれほどたいしたことはないのだけれど、
私の恋愛が少しばかり絡むため
ちょっと話がこじれたのだ。

ふと、この前よさこいでお世話になった人と
タクシーで帰るとき、
なぜか恋愛話になり、
その人の娘さんの話を聞いていた。
「振るより、振られた方が絶対成長できるとは思うんだよ。でもね、娘が傷つく姿を見るのは耐えられなくってねぇ」
と、確かそんな話を聞いた。

話は長くなったが、まぁ、私もかつて
そんな姿を見せてしまったわけだ。
だから、過敏に反応するのはわかる。
しかし私にとっちゃあいい思い出となっている
古傷にそう過敏になるなよ、と
これは娘の言い分。
実際には、
「だって、就職したら使うかもしれないじゃない。新宿の地下街にずっとたっとりゃ、わかるわぁ!!」
と啖呵を切ったのだけれど・・・。
嘘はついてない。
ホントに必要かも・・・、と思うのだ。
現にTDLでは、中国語でお客様に注意することもあるらしい。

でもまぁ、ご指摘の通り、古傷に触れないわけではない。
ここだけの話だがよさこいだってそうである。
昔付き合っていた彼氏が教えてくれたのだ。
だから卒論さえも小言を散々言われてきた。
でも、ここまで来てしまうと、いまさら題目は変更しようがないので
今はもう落ち着いたけど。

たしかに、付き合った人がやってきたことを
別れた後に追い続けているのは、
一見、過去の恋愛に囚われているように見えるかもしれない。
さらに、相手から見ればちょっと怖いように思われるかもしれない。

でもさぁ、もったいないじゃん。
せっかく何かを知るきっかけがあるんだから
それが面白ければ、追いかけたっていいじゃない。
まぁ、それは今に始まったことじゃないけど。

高校受験の時は最終面接で志望校を変えて
偏差値が実際とは15ぐらい違う
学校に入れたし、
大学受験では国語の成績が42から69に化けたこともありました。
何だってプラス思考ですよ。

よさこいはなんたって踊っていて楽しいし、
中国語ってネイティブの人たちが話しているの
を聞いていると、すごく音がきれいだと思う。
これも出会いあってのことなのだ。
ほんとめぐり逢わせって、すごいと思う。

とはいえ、踊りも中文もまだまだの私。
Ni好。加油ba!


うん、きっとあっているはず・・・。

無責任?

2002年8月31日
バイト帰り、おなかが減ったので
ラーメンを食べて帰る。
新宿は美味しいラーメン屋が沢山あるのでうれしい。
さらに、また、美味しい立ち食い蕎麦屋もあるのでうれしい。
今まで入ったことのないお店に入ろうと
以前から気になっていたお店に入る。

台湾ラーメンお店。
看板の一番上に書いてあるお勧めと思われるラーメンを食べる。
辛い、でもうまい。
何かと似ている。
そうだカレーだ。
スパイスがすごく効いている
あのカレーに似てる。
元気の出る先生のカレーである。
後からやってきたお客さんと女将さんと
おしゃべり。
「元気の出る味だ」と私が言うと、
「元気が出る時ってどんな時?」
ときかれる。
「ものを食べている時」とすかさず答えると
「最近元気が出なくてね。100メートルを
1番で走っているときは、元気だったんだけど・・・。」
という返事が返ってきた。
エリートサラリーマンだったんだろうな。
思わず、
「じゃあ、たまにはそんな100メートルを散歩してみるのもいいんじゃないですか?」
と、そんな言葉を笑顔で言ってしまった。
まぁね、前を見つめてひたすら全力疾走をしてると気持ちいいんだけどね。
でもふと足を止めてみると、
木漏れ日がきれいだったり
空がすんごく青かったり、
いろんな発見があって、おもしろいもんですよ。

そんな私は運動会の50メートル走、
ゴール間近までは1番だったのにもかかわらず
「わぁ、もうすぐゴールだぁ」
と思った瞬間、減速し、
みんなに追い越されておりました。
だって、安心しちゃうんだもん。
「あぁ、もう走らなくていいのねぇ」と。

ゴールがあるっていいよなぁ。

世代

2002年8月24日
いや踊りの練習をせねばならないのだが・・・。
ちょっと思うところがあったので寄り道。
今日店長から直々に11月を持って店を閉めることを聞く。
あぁ、あの鉄板たちともお別れなんだぁ。
鉄板を片付けるときにいろんなことを考えてました。
好きな人のこととか、将来のこととか、
よさこいのこととか、芝居のこととか。
この間祭りに行ってすっごく寂しくなってしまった。
あぁ、卒論書いちゃえばもうよさこいを見ることがなくなっちゃうんだなぁ、と。
思うんですよ。
やっぱ踊れないよな、と。
高知に行こうとも北海道に行こうとも
必ず見かける深緑に黄色とオレンジのチェックの紙袋。
来年の今頃はどうしてるんだろう・・・。

ふと思う。
そう考えてみると、今踊っている踊り子さんに会えるって実はすごい確率なんじゃないかと。
もし、70歳ぐらいのおじいさんで
須賀連の振りを踊れる人がいたらすごいけど、
たぶんそれはかなり酷なことだと思う。
きっと今だからこそ出会える人たちなのだ。
すごいねぇ。

20年後また違った人たちが踊ってるのかな。
ジュニアチームにいた踊り子さんが
扇子もって踊ってたりして・・・。

あぁぁぁぁぁ。

2002年8月23日
明日にゃ原宿でござる。
昨日明日着る衣装を着てみて
マジックテープがきれいに縫い付けられていることに、涙・・・。
あぁ原宿まで後3日。
やばいぞ・・・。
頑張るぞ。

9+7=16

2002年8月16日
前夜祭からもう一週間・・・。
一週間!?
はやいは時の流れは・・・。
今頃はちょうどマジックテープ付けに苦労していたはず・・・。
裁縫が得意な人っていいよね。
なんか女の人って感じがする。
うらやましい。
私は、というと、マジックテープを縫い付けるのに2時間近くかかってたような気が・・・。

女らしい人っていいなと思う。
家事全般もそうだけど、
ギュッとくる女らしさってあるじゃないですか。
例を挙げるとグレフルチューハイのCMの
深津絵里さんが言う「ちゃんつか」。
(「ちゃんとつかまえててよ」の意)
「すぐいな」(「すぐいなくなる」の意)と
怒る彼氏に、透き通った目で
手を差し出しながらポツリと
「ちゃんつか」。
すっご〜くかわいい。

たぶん私はこの「ちゃんつか」が言えない。
実は私は迷子になる確率が非常に高い。
迷子というよりもちょっと何かに気を取られているうちに、一緒にいた人がいなかったり、
知らず知らずのうちに道を間違えてしまったり。
でも「すぐいな」と怒られても、
きっと笑って済ませてしまう。
それか笑いながら、「あのね、・・・」
と話題を変えて逃げるか。
ホントいうとちゃんとつかまえていて欲しい。
正直、迷子になっていると実は相当なパニック状態である。
わーどうしよどうしよって。
でも、それを表に出せない。
なんでもない振りをしてしまう。
だから何事もなかったかのようにわらっているのである。

この間の旅でひょんなことから恋愛話になり
理想のタイプを聞かれ、
思わず「世話をしてくれる人」と答えてしまった。(苦笑)
「いっつも世話を焼いてしまうから世話を焼いてくれる人がいい」と・・・。
まぁ、これは言い過ぎかもしれないけど、
いっつもピーンと張っている緊張をほぐせるようになりたいなと思う。
この日記帳みたいに、
ふぅっと弱音を吐ける人がいればいいなぁ。
今までいろいろ頑張ってきたから、
これからも、つらいときでも笑顔でごまかして
いけるとは思う。
頑張ろう、って頑張っていける。

ただ、ちょっと今日は体調を崩したためか
眠っていたら、金縛りみたいに
呼吸が出来なくて、
目の前が真っ暗になったのでちょっと怖くなってしまったのだ。
少しの間呼吸をしないのはいつものことなんだけどね。
わたしも無呼吸症候群というものの一人らしい。

怖くなった分、ちょっぴり甘えたくなった。
全然大丈夫じゃないのに、
大丈夫って笑わずにすむような、
心配掛けても私が心配しなくてすむような
気兼ねしない
そんな人にいつか出会えたらいいな。

悔し泣き。

2002年8月11日
久しぶりにボロボロと泣きました。
これが嬉し涙ならよかったんだけど
悔しいねぇ。
高知へ行ってきました。
でもきちんと踊ることが出来ませんでした。
カウントが頭から離れず、
曲についていくのが必死で、
ラインもそろわず・・・。
足も上がらないし、手も伸びきってないし
振りは間違えるし、
一人違うとすべてが台無しになるのがわかる分
また悔しい。
思うように体が動かないのが悔しい。
曲にあわせられないのが悔しい。
最後の踊りだと、何とか躍らせてくれと
涙ながらに踊ったが、
最後の最後で鳴る子を突き上げたまま
キープすることが出来ず、
ボテッとコケ、
人生の厳しさを味わいました。

練習不足に尽きます。
確かに曲にあわせて1曲通して練習できたの
が1日だけで高知に乗り込んだ
という、ハードなものはあったけど、
踊れなかった、
その現実が悔しい。

たしか2月にもバイトで泣いたよな。
あれ以来だ。
あの時はW杯の各国の代表者を招いた
晩餐会で、
お客様がワインをこぼしたときに
十分対応できず、
おろおろしたままショータイムになってしまったのだ。
なんて伝えたらいいのかわからなくて
英語が出なかった。
あのくやしさ。
ホスピタリティーとか考えときながら
無力さが悔しかった。

後悔先に立たず。
練習量こそ自信になる。
そんな言葉を知ってはいたが、
実感をもてました。

水浸し・・・。

2002年8月2日
本当はよさこいの祭りを
見に行こうと思ったのに、
窓を開けたままお昼寝していたら
土砂降りの雨で部屋中水浸し・・・。

片付けなきゃ・・・。(−−;)
あぁ。

卒論

2002年7月31日
私のバカみたいに飛び回ったよさこい旅は
卒業論文のため「だった」。
「だった」とあえて過去を強調するのは
無責任だけれどそれどころじゃなくなっちゃったから。
ホントに無責任だな。
今まで協力して下さった方々はホント何人にのぼるのだろう・・・?
本当に頭が上がらない。
どうお詫びをしたらいいのかわからない・・・。
だけど・・・

難しいんだもん!!
踊りの振り付けが目が回っちゃうくらい
難しいんだもん!!!
卒論どころじゃないよぉ。
高知で踊れる最後のチャンスなのに、
あの高知へいけるのに、
このままじゃ踊れないよぉ。(泣)
調査とかやらなきゃいけないのはわかってる。
夏は祭りがいっぱいだし、
行かなきゃ行けないんだけど、
ヤバイの3文字が頭を
グルグルグルグル・・・。
踊れないヤバイに
卒論の構成を作らなきゃいけないヤバイ
がプラスされもうごちゃごちゃ。

まぁあんまり弱音は吐きたくないんだけどね。
実際やらなきゃ進まないし
こんな文章打つぐらいなら
とっとと練習しろよ、
卒論書けよと思うのだけれど、
友達の就職相談に付き合ったり
恋愛相談に付き合ったり・・・。
このままこの気持ちを閉じ込めてたら
なんだか気が変になっちゃいそう。
あぁ、久しぶりの掃き溜め日記帳だわ。
ふぅ。

今日いきなり学校の就職課から電話来るしさ。
あぁ、仕事の勉強も
しなきゃならないし・・・。
バイト先は12月で店閉めるって言うし。

何なんだろうね、このテンパリ具合。
まずは落ち着けってことかね。
うん、落ち着こう、

お急がし

2002年7月12日
北海道から帰ってきて、だいぶ立ったような気がする。
というのも、お好み焼き屋のバイトが続いているからだろう。
びっくりしたよ、昨日は。
いきなり団体の予約が入って、
来たのはなんと実習の教え子たち。
総勢20名ほどで大騒ぎ。
「ジュースをついでみたい」
「氷を入れてみたい」
「食べ物は持ってくよー。」
昨日バイトで一緒に入ったのは店長で
あたたかく、みんなで社会科体験学習。
社会の先生だったからさっ!

でもうれしいもんです。(^−^)

再び悩む。

2002年7月9日
祭りでいろんなことを考え
すっきりして帰ってきたら
友達からの相談もあり一気に現実にへこむ。
とりあえずまわりはどんどん内定が決まって行ってうれしい限り。
しかし、現実にはまだまだ難題は多い。

NYへ行きたいかー?
オー。
そんな掛け声はテレビの中だけだと思っていたのに・・・。
先生から一言「NYに行こうね」(笑顔)
グラッと来てる。
さすがにテロがやばいんじゃ・・・。
NYはやばいよ、と冷静に考える頭は持てど、
行きたい・・・。
そんな金は・・・、と思いつつ、
大学院のためにとっておいたお金がまだ残っていることを思い出す。
もう院には行かないし・・・。

だぁぁぁ。

タイムリミットは
15日・・・。

さーて。

2002年7月1日
久し振りの学校での書き込み。
ほんとは卒論の文献リストを作るためにやってきたはずなのに
一向にはかどらず・・・。
いけませんねぇ。

それにしても、怒涛の毎日が通り過ぎた後は
妙に疲れが残っていていけませぬ。
あぁいけないことばっか。

リフレッシュをしようかと考え中。
なにがいいだろう・・・?
温泉。(ビールよりはコーヒー牛乳よね)
買い物。(洋服ぜんぜん買ってないなぁ)
動物園。(パンダが見たい)
食い倒れ。(食べ歩き。)
マッサージ。(肩こりがねぇ)
花火。(ドカーンと一発打ち上げたいわな)
海。(海なし県に住む私としては海が見たい)
公園。(晴れていたらごろ寝したい)

早く晴れないかなぁ。
夏にならないかなぁ。
アイス食べに行きたいなぁ。
水着着て、海行って、かき氷食べて・・・。

早くコイッ夏休み!!



激動の日々。

2002年6月23日
いきなり教育実習の前日に振られ、
「さよなら」と。
んで、実習先の母校の中学校は体育祭。
体力気力ともにぎりぎりのところを潜り抜けた。
実習最終日は涙涙ですよ。

ごめんな。
先生になることに何の疑いも持ってない、生徒のみんな。
就職が決まってるのさ。
でもまぁ契約社員なので、
来年採用試験を受けることは出来るんだけど・・・。
デパ地下で来年から働きます。
安定を求めたのがいけなかったのよねぇ。
入社確認証にサインした日に振らなくてもいいじゃないか。
あなたがいなければ高知に行ってたかもしれないのに・・・。
なんてね。
あぁ、今年も高知に行くさ。
泣いてなんかいられないね。
まずは、北海道じゃぁぁぁ。


14日の日記がうまく書き込めなかったので
下書き保存をしてたのを思い出す。
なぜ、ふと思い出したのか・・・。
それは、内々定の通知がきたから。
面接でよさこいを踊ったあの企業である。
実はその企業はとても面白い採用方法をとる会社で、
「履歴書では判断できないあなたのホスピタリティーをオーディションで判断します」
という会社なのだ。
2分間時間を与えるんで、
自由に自分を表現してください、と。
踊るしかないでしょ。
これは踊らなきゃと、
いつも祭りできていく動きやすい格好で、
相棒のカメラと鳴子を持って
プレゼンをしてきたのだ。

まさかなぁ。
よさこいで就職が決まるとはなぁ。
まだ他の企業の結果も出ていないので
本当にそこに勤めるかはわからないけれど・・・。
というかまだ内定じゃないし・・・。

でも、よかったー。

うーん。

2002年5月14日
芝居の知り合いの人よりお手紙をもらう。
とっても好きだったお気に入りの劇団の当日券を買いに並んでいた間柄の人である。
素敵なお姉さんで、その人の芝居には
時間の都合がつく限り足を運んでいた。
素敵な女優さんのだ。

んで、その人からの手紙。
今度また芝居をするらしい。
去年やった芝居をまた再演するらしい。

そういえば、その劇団の演出の人からも
おてがみをもらったな。
その前の公演で、訳のわからない素敵なアンケートを私は書き残して行ったらしい。
そう、そうだよ。
それで気合を入れたアンケートを書かなきゃと思って、一言だけ書き残したのだ。

「嫁にもらってください」

と。
確か結婚相談所の話で・・・。
どうやらそのアンケートは再び気に入られたらしい。

そんなわけで今日お手紙が来たのだ。
一年前を振り返ると日記に書いてた。
すっごくいい芝居だったらしい。
でも、たしかに覚えてる。
あの時私は本気で嫁にもらってもらいたかった。
半分は笑いの要素をこめていたけれど、
半分はマジだった。

ほぼ一年前のこと。
一年後はどうなっているんだろうと書いていた去年。
今日は面接でよさこいを踊ってきた。
こんなんなってるよ。

さて、来年の一年後はどうなるのだろう・・・?

悩み。

2002年5月7日
とんでもない携帯代の請求が来た。
まぁ、会えない分の付けが回ったといいますか・・・。
さすがにね。
北海道行けちゃうよ。
だぁぁぁぁぁ。
でも、まぁ、しょうがないさ。
また働くさ。

まぁその金額はといいますと・・・。
48500円。
掛けすぎ・・・。

悩み。

2002年4月29日
就職活動もうまく行かず、
そんなあせった中で働いても、
どうしようもないわけで、
働けど、も、うまくはいかず・・・。
皿割っちゃった。
バイト先で。
しかも結婚式の披露宴の最中にお客さんの目の前で!!
やぱいよなぁ。
こればっかりはへこんだ。
だからしばらく自分自身が落ち着くまで、
配膳業を休もうと思う。
そこで問題なのが、旅行資金。
23日札幌、7月8日砂川、8月8日高知。
しかも一人暮らし計画が持ち上がってるし・・・。
家賃どうすんだよぉぉぉ。
5万。出せて6万。
郊外のちょっとは広い部屋を取るか。
駅近くの狭い部屋を取るか。
どっちにしてもワンルームさ。
こうしてお金に悩むとバイトしなきゃなぁと思いまする。

久しぶりに日記更新
でも悩み事は続いていく・・・。
でも行きたい!!

幸せ。

2002年4月12日
幸せだなぁ。
幸せだから幸せなのだ。
今ならぺコンペコンにへこんでも
頑張っていけると思う。
うん!

行ってきました。

2002年4月1日
高知県へまた行ってきました。
夜行バスでどんぶらこ。
50人近く乗れるバスを9人で貸し切り。
椅子つかい放題、背もたれは倒し放題、
悠々自適な旅でした。

祭に行くのは慣れてきましたが、
やっぱりいつもドキドキ。
んで、ぶっ飛ぶ事が必ずある。
今回はまずスタジオで衣装を渡されぶっ飛ぶ。
ハワイのまま荷造りをとかずにそのまま来るんだった・・・。
足袋はないわタンクトップはないわ。
足袋は借りる事が出来ましたが、
タンクトップ・・・。
悩みに悩んでぷつっと切れて、
やっぱり自然体が一番よね、と素肌に衣装を纏い
踊ってきました。(^−^)
ドキドキ。
衣装が崩れちゃうと大変な事になってしまいますからねぇ。
そしてサミットにも参加。
ドキドキ。
卒論をよさこいに!という人をまたまた発見し、
仲良くなる。
んで話し込むうちどんどんへこませてしまう。
ごめん、やっぱ民俗学で頑張るときついよー。
文人から民俗で書きたいという彼女にただ説明しただけだったのに、
へこませてしまった。
ごめんね。
でも、きつい言葉も貰ったよ。
「えー。私就活あるからハワイ行かなかったのにぃ。」
カウンターパンチ。
どうしようもないのだ、馬鹿だからさ。
あははははははははははは。
さて就活はどうしましょうかねぇ。
ど、どうしましょう。
焦りもあり、つらくもなりますが、
なるようになれ!かなぁ。

帰りのバスの中では満天の流れ星。
きっといいことがあるさ。


しあわせだなぁ。

2002年3月23日
今日は卒業式。
卒業式を前にして、
ちょっといいことがありました。
訂正。
すっごくいいことがありました。
うん、幸せもの。
心がふわぁ、ってあったかくなるような幸せ。
この幸せの芽がどう育ってくれるかわかりませんが、
どうかまた大きな花を咲かせてくれますように。
そして、ずっとそばにいられますように。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索