狂う。
2001年7月21日未だ興奮さめやらぬ状態なので、
思わず書き落としてしまったけれど、
20・21日と小田原のえっさホイ踊りで
踊ってきた。
今日はステージ演舞。
飛び入りで参加をもう申し込んだのが
本番の約10日前。
ビデオを見て、
小田原に突然出没しみんなと踊って、
今日。
見よう見まねだったけど、楽しかった。
「須賀よさこい連」一緒に総踊りも踊ってきた。
「まほろば」もそして
「ハレルヤ」も!!
すごいよぉぉ。
ヌワァァァァァァァ。
でももっとすごいことがあったのさ。
このまま何も話しかけなかったら
絶対後悔すると思って
「写真を撮ってもいいですか?」と勇気を出して声をかけてみました。
撮ってもらった。(^−^)
そしてここぞとばかりに、
みんなが写真撮影をしている最中に
お手伝いの付き人の方に
フィールドワークをしていたら、
いつの間にか私が踊り子になりたいことに
なっていた。
いや「ハレルヤ」は無理ッスよ。
んで芝居をやっていてぎりぎりの休みで
高知に行くからという説明をすると、
じゃぁ飛び入りで参加できる「よさこいにっぽん」
がいいかもねというお話が・・・。
なんとイージーバージョンのまほろばの総踊りらしい。
オッシャァァ!
即決、参加させて下さい。
詳しい資料等を送ってもらうよう後ほど連絡先をお伝えすることに。
そこでまずは自己紹介にと、卒論でよさこいをやりたいことを話すと
なんとそのお話を伺っていた方はよさこいを研究している院生!!!
うれしかった。
初めてよさこいを研究してる人に生であった。
研究者が少ない分野なので、
結構文献も少なく、
そうですよね、と意気投合してしまった。
よさこいに関する話をいっぱいして、
いろんな問題点を知った。
そして、研究の難しさも知った。
でも何より同じ事をしようとしている人に出会えたことがうれしかった。
しかも「須賀よさこい連」の踊り子さん。
はじけにはじけて、
藤棚の総踊りでもう狂ったように踊ってしまった。
楽しかった。
そう、よさこいはおどらにゃわからん。(^−^)
思わず書き落としてしまったけれど、
20・21日と小田原のえっさホイ踊りで
踊ってきた。
今日はステージ演舞。
飛び入りで参加をもう申し込んだのが
本番の約10日前。
ビデオを見て、
小田原に突然出没しみんなと踊って、
今日。
見よう見まねだったけど、楽しかった。
「須賀よさこい連」一緒に総踊りも踊ってきた。
「まほろば」もそして
「ハレルヤ」も!!
すごいよぉぉ。
ヌワァァァァァァァ。
でももっとすごいことがあったのさ。
このまま何も話しかけなかったら
絶対後悔すると思って
「写真を撮ってもいいですか?」と勇気を出して声をかけてみました。
撮ってもらった。(^−^)
そしてここぞとばかりに、
みんなが写真撮影をしている最中に
お手伝いの付き人の方に
フィールドワークをしていたら、
いつの間にか私が踊り子になりたいことに
なっていた。
いや「ハレルヤ」は無理ッスよ。
んで芝居をやっていてぎりぎりの休みで
高知に行くからという説明をすると、
じゃぁ飛び入りで参加できる「よさこいにっぽん」
がいいかもねというお話が・・・。
なんとイージーバージョンのまほろばの総踊りらしい。
オッシャァァ!
即決、参加させて下さい。
詳しい資料等を送ってもらうよう後ほど連絡先をお伝えすることに。
そこでまずは自己紹介にと、卒論でよさこいをやりたいことを話すと
なんとそのお話を伺っていた方はよさこいを研究している院生!!!
うれしかった。
初めてよさこいを研究してる人に生であった。
研究者が少ない分野なので、
結構文献も少なく、
そうですよね、と意気投合してしまった。
よさこいに関する話をいっぱいして、
いろんな問題点を知った。
そして、研究の難しさも知った。
でも何より同じ事をしようとしている人に出会えたことがうれしかった。
しかも「須賀よさこい連」の踊り子さん。
はじけにはじけて、
藤棚の総踊りでもう狂ったように踊ってしまった。
楽しかった。
そう、よさこいはおどらにゃわからん。(^−^)
コメント